
ポケマスのガチャは無課金で引くにはきつい仕様です。
ガチャに必要なダイヤも集めにくく、無課金では引ける回数が限られてきますよね。
今回はポケマスのガチャは無課金にどうきついのかと、ダイヤの集め方を解説していきます。
ダイヤの集め方を熟知してガチャのきつさを緩和していきましょう。
ポケマスのガチャは無課金ではきつい?!
ポケマスのガチャには天井も有り、時折最高レア確率が10%になるイベントも開催されます。
しかし、それでも無課金にとってはガチャを引くのがきつい!
なぜきついのか、ダイヤの集め方の前にその理由を詳しく見ていきましょう。
ダイヤが集めにくいのがネック
ガチャを引くのに一番ネックとなっているのがダイヤの集めにくさです。
初回クリア報酬でダイヤをもらえる場所は豊富ですが、1度クリアしてしまうともうもらえません。
デイリーミッションをすべて達成することでダイヤ80個が毎日もらえますが、それでも10連引くために3000個必要なのできついですね。
ガチャを何十回も引けるようなダイヤを一気に集めるのは難しいので気長なプレイが重要です。
ガチャの引ける回数が少ない
デイリーミッションがあるとはいえ、ガチャの引ける回数は無課金だととても少なくなります。
ストーリーやイベントのダイヤを回収すると、デイリーやウィークリー、ログボ以外でダイヤを入手できなくなりますよ。
そのためフェス限定が登場するたびリセマラする方も多いのではないでしょうか。
これもポケマスのガチャがきつい原因です。
一応イベントや不具合対応でダイヤが配布されることは有りますが、それでも足りないのが現状ですね。
ガチャごとに天井が設けられていますが、ダイヤが足りな過ぎてそれどころではありません。
厳しさを緩和する星5確率10%は?
ガチャでは強力なキャラが登場するフェスが開催されるとフェスガチャの星5確率が10%になります。
星5が入手しやすくなるので無課金にとってもありがたいイベントです。
ですが、ガチャを引けなくてはきついことに変わりありません。
ダイヤが無いと無課金のガチャのきつさ緩和にならないんです。
結果として無課金にとっては星5キャラが入手できるチャンスなので、リセマラを後押ししている印象も否めないでしょう。
ポケマス・天井までのダイヤの集め方!
- メインストーリー
- キャラストーリー
- ビンゴ
- ログインボーナス
- ミッション
ダイヤは主に上記5つの方法で入手できます。
ほとんどは初回クリア報酬で1度受け取るとそれ以降受け取れなくなるので注意!
効率よく集めてガチャを引いていきましょう。
メイン・キャラストーリー
メインストーリーとキャラストーリーでは初回クリア報酬でダイヤがもらえます。
特にメインストーリーはノーマルだと少なめですが、ハードだと1つクリアするごとにダイヤが100もらえる状態です。
まだストーリーを進めていないという方は優先的に進めてダイヤ回収しておきましょう。
ちなみにメインストーリーでは報酬がリセットされることも考えられます。
可能性はとても低いですが、今後続いていく中で仕様が変わった時にリセットされる可能性はありますよ。
ビンゴやログボ
イベントに合わせて開催されるビンゴや特別ログインボーナスでも、ダイヤがもらえることがあります。
大きなイベントだとログボでもビンゴでもそれぞれ10回分のダイヤがもらえる可能性が高いです。
イベントによって左右され少ない時は、スズメの涙程度の量になってしまうのが少々残念ですね。
大きなイベントではログボやビンゴの報酬は確実に回収しておきましょう。
ミッション
各種ミッションをクリアすることでダイヤがもらえることがあります。
中でもデイリーミッションは、その日のやることをすべて達成することでダイヤが毎日80個もらえますよ。
初回だけでなくプレイし続ければそれだけもらえるので、無課金にとっては救世主といっても良いですね。
ウィークリーミッションでももらえるので、毎日コツコツプレイでダイヤを貯めていきましょう。
どうしても今すぐ無課金で天井までのダイヤを大量ゲットしたい方は、こちらの裏ワザがおすすめです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
ポケマスは無課金ではダイヤが入手しにくく、ガチャがきつい状態です。
配布されることもありますが、それでも10連3000個必要なので厳しいことに変わりません。
ダイヤの集め方としてはメインストーリーやキャラストーリーの回収からやっていくべきですね。
初回クリア報酬のダイヤを回収後はビンゴやミッションでこつこつ集めるのがおすすめ!
ガチャが引きにくくきついですが、コツコツダイヤを集めて欲しいキャラを入手しましょう。