ポケモンマスターズのガチャには単発と10連の2種類の引き方がありますよね!
そのポケマス・ガチャを引くなら単発か10連か?どっちが得するの?と迷ってしまうのではないでしょうか?!
この記事では、ポケマス・ガチャを引くなら単発か10連どっち?というところに焦点をあてて詳しく見ていきたいと思います。
それぞれのメリットについても触れていくので、ぜひご覧ください。
ポケマスガチャ・10連と単発引くならどっち!
1バディーズ当たりの排出割合・ダイヤ消費量は単発・10連による違いはありませんでした。
ただし、だからといってどちらを引いても同じというわけではありません!
それでは実際にポケマス・ガチャの単発・10連どっちが得なのか詳しく見てみましょう。
★渋い!出ない!と噂されるポケマス・ガチャの確率を検証してみました!
参考までにチェックしてみてください♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ポケマス・ガチャの排出確率は渋い?
ポケマスガチャ・引ける回数であれば・・・
ポケマスのガチャで引いた方がお得な回数は10連ガチャになります。
理由としては、ポケマス・ガチャでは10連を引くと単発で10回引いたときより1回多くガチャが回せてしまうからです!
また時間的にも、「10連ガチャの方が速い」というメリットがありますね!
単発ですとどうしても1回ずつ演出が始まってしまうので、それを考えればかなりの時間を浪費してしまうのは結構なデメリットになるのではないでしょうか?!
また天井まで引くことを想定しているのであれば、時間的にも回数的にも絶対に10連がお得なので天井は10連で引いていきましょう♪
天井までのダイヤ必要数と金額はいくら?の詳しい情報はこちらからチェックしてみてください♪
ポケマスガチャ・ダイヤ消費で考えるなら・・・
ポケマスガチャ・単発・10連お得なのは・・・ダイヤ消費の観点から考えると狙ったキャラが出てきたとして即その回で終了できるので、ダイヤを消費しにくいのは単発の方がお得ということになります。
回数的には10連の方が1回多く回せるのでお得なのですが、ダイヤの消費を考えるとやはり単発回数で即止めできるのは助かります。
なので、ポケマスガチャの単発・10連はどちらとも状況に応じてお得になると言えます。
ダイヤが少なく運試し的なガチャならば単発もありですし、天井まで引くのであれば10連がお得と、その状況で単発と10連を使い分けていくのが、ポケマスガチャの単発・10連のおすすめの使い方になってきますね。
これらのことに注意して、ポケマスガチャで上手に単発・10連を使い分けていきたいところです!
★ポケマス天井までの道のりについて・・・
ポケマスのガチャを天井まで回すには大量のクリスタルが必要となり・・・正直・・無課金だけでは天井するのはキツイですよね!
とはいえ・・・ポケマスでどうしても手に入れたいキャラの実装されたときなんて課金してまで欲しくなってしまいます!
筆者もさすがに課金がきつすぎて、無課金で天井までガチャを引ける方法はないのものかと探し続けたところ・・・
ある方法に出会いました!!!今では筆者も天井まで無課金で回したい時なんかは愛用している裏ワザです!
なので・・・ここでは特別にその方法を公開しちゃいます!!!
どうしても今すぐ無課金で天井までのダイヤを大量ゲットしたい方は、こちらの裏ワザがおすすめです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ポケマスガチャが出ない!10連単発どちらが当たってメリットは?まとめ
ここまで、ポケモンマスターズの10連ガチャと単発ガチャの違いについて解説してきました。
最後に記事内容のポイントをまとめましたので、ぜひご覧くさだい。
- 単発・10連のバディーズ1体あたりの排出割合やダイヤ消費量に違いはなし!
- ダイヤ的にも時間的にも「単発ガチャ」を引くメリットが大きい!
少し面倒かもしれませんが、地道に単発ガチャを回していきましょう♪
10連分まで我慢してためなくていいのは嬉しいです!