
リィンカネ(NieR)をより楽しむために序盤攻略の流れが気になりますよね。
メインクエストの進行度で使えるコンテンツも限られているので、序盤攻略には注意点もあります。
のちのち困るというほどのことでもありませんが、二の足を踏まないためにも知っておくと便利ですよ。
今回はリィンカネ(NieR)の序盤攻略と進める中で気を付けるべき注意点についてまとめていきます。
序盤攻略を極めて不思議な世界を堪能しましょう。
リィンカネ(NieR)序盤攻略
リィンカネ(NieR)は、バトル要素に関して序盤から割と難易度が高いです。
バトルでは最大3人のキャラを編成したチームを使って戦います。
そのチームの強さによってメインクエストが進められるか否かが決まるのでしっかり育成していきましょう。
育成をしっかり進めつつ序盤攻略するのがおすすめです。
リセマラで星4キャラを入手しておこう
まずは星4キャラを1~2人以上入手しておくのが良いですね。
星3キャラと星4キャラでは性能が大きく違うので、序盤攻略のしやすさも変わります。
星4キャラが多いほど攻略が進めやすくなるのでリセマラしておきましょう。
ただ、星4キャラは星3キャラよりも育成難易度が当然高いです。
強さに対してお手軽育成とはいかないので気を付けてください。
よく使うキャラと武器を優先して強化
序盤攻略を進める中で最も重要視されるのが育成です。
最初はコンテンツの一部がロックされているのでできることが限られますが、キャラのレベル上げと武器の強化は確実にやっておくべき!
特にキャラレベルは強化することで基本ステータスが上がるので攻略を進めやすくなります。
戦闘力の伸びにも関係してくるので、素材があるならよく使うキャラから育成しておきましょう。
ちなみにメインクエストをオートでもクリアできる目安としては、推奨戦闘力よりも2000~4000高い状態ですよ。
サブクエで素材集め
ママの部屋解放後、メインクエストだけでなくイベントなどのサブクエストにも挑戦できます。
サブクエストでは、キャラのスキル強化や武器強化の素材が大量に入手可能!
キャラ経験値が無いのがちょっと残念ですが、そのほかの要素を育成するのであれば欠かせないコンテンツです。
メインクエストに詰まった時やキャラ育成をする時に素材集めしておくのがおすすめですよ。
装備を変えてクエを有利に進める
チーム編成時にキャラそれぞれにメイン武器とサブ武器をセットします。
キャラはそのうちのメイン武器によって属性やスキルが変化。
装備を変えることでキャラを変えずにクエを有利に進められるのです。
クエごとに使う装備を変えるのはミッション攻略にも必要なので、クエに合った装備があるなら付け替えて攻略するのが良いですね。
育成に詰まったらクエストガチャチケを集めよう
リィンカネ(NieR)ではメインクエストの章ごとに専用のチャプターガチャが存在します。
チャプターガチャを引くには対象の章のドロップアイテムのガチャチケが必須です。
ガチャの報酬はキャラや武器ではなく様々なキャラ育成素材が対象!
つまりガチャを引くほど育成が進めやすくなるというわけです。
育成に詰まった時は各メインクエストのガチャチケを集めて、ガチャから育成素材を入手しましょう。
序盤攻略を進めるときの注意点
リィンカネ(NieR)の序盤攻略を進める中で注意すべき点がいくつかあります。
ゲームを進めないと一部コンテンツが利用できないので、進め方によっては後からクエストに再挑戦することも必要です。
ママの部屋解放まではメインクエスト再挑戦不可
コンテンツの一部ロック状態の中でも注意するべきはメインクエストの再挑戦です。
序盤のうちはメインクエストを進めることはできても再挑戦できません。
どうしても再挑戦したい場合は、ゲームを進めて「ママの部屋」を解放しましょう。
ママの部屋はサブクエストも受けられるので、攻略を進める中で重要な役割を持っています。
まずは振り返ることなくメインクエストを進めていくのがおすすめですよ。
クエストミッションをスルーしがち
実は各クエストには3つのクエストミッションがあります。
そのミッション内容がどこにあるのか、初めてプレイする方はなかなか見つけにくい!
実はクエスト開始画面の左側に小さく表記されているんです。
これが結構見つからず、ミッションをクリアせずに進めていることも多々あるので注意しましょう。
特にリセマラ後、ガチャから手に入ったキャラで進める方は気を付けてくださいね。
★どうしても今すぐ無課金で天井までの石が欲しい方は、こちらの裏ワザがおすすめですよ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
リィンカネ(NieR)の序盤攻略ではキャラと武器の育成が肝心になってきます。
チームに編成しているキャラをどれだけ強く育てているかでメインクエストの進める範囲が変動。
戦闘力が高いほどメインクエストが進めるので、常に育成しておくべきですね。
コンテンツの中にはメインクエストを進めることで解放するものもあるので要注意。
特に気を付けたい注意点は、メインクエストの再挑戦が一定期間できないことです。
ママの部屋が解放されるまでサブクエストも受けられないので、まずはママの部屋解放を目指すのがおすすめですよ。
キャラや武器をしっかり育成して序盤攻略をスムーズに進めていきましょう。